スポンサーサイト
-- - --/-- [--] - --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
確定申告ソフト 「みんなの青色申告14」が良さそう^^
2013 - 01/16 [Wed] - 15:00
元テニスプレーヤーの松岡修造さんがどどーんアップのパッケージの
インパクトあるソフトが目を惹きます。
「らくらく仕訳入力」というのがあって、合計残高試算表などが自動集計されるので
複式簿記とかわからなくても簡単に入力できるものだそうですよ。
自動集計ってとっても便利そうですよね。
OCR用紙対応なので決算書も簡単作成できるそうです。
これから消費税8%になっても、対応CDを提供してくれるので安心とか。
こういうのって、何だか難しそうってイメージがあるけど
松岡修造さんの紹介動画を見てるとパワーに押されて
誰でもできそうな気がしてくるから不思議(笑)
でも、初心者対応の実務解説本がついてたり、1年間無償電話サポートもあるそうなので
やってみると意外といけるのかも?と言う気もしてきます。
役立ててみるのもいいかも?と思います。

レビューブログからの情報です
そろそろ年度末が近付き、青色申告される個人事業主の方は
大変な時期に入ってきますね。
私の友達にも居ますが、何しろ面倒らしくこの時期はグッタリだとか。
元テニスプレーヤーの松岡修造さんがどどーんアップのパッケージの
インパクトあるソフトが目を惹きます。
「らくらく仕訳入力」というのがあって、合計残高試算表などが自動集計されるので
複式簿記とかわからなくても簡単に入力できるものだそうですよ。
自動集計ってとっても便利そうですよね。
OCR用紙対応なので決算書も簡単作成できるそうです。
これから消費税8%になっても、対応CDを提供してくれるので安心とか。
こういうのって、何だか難しそうってイメージがあるけど
松岡修造さんの紹介動画を見てるとパワーに押されて
誰でもできそうな気がしてくるから不思議(笑)
でも、初心者対応の実務解説本がついてたり、1年間無償電話サポートもあるそうなので
やってみると意外といけるのかも?と言う気もしてきます。
役立ててみるのもいいかも?と思います。

レビューブログからの情報です

コメントの投稿
トラックバック
http://koatari.blog95.fc2.com/tb.php/3200-9423b050